empopo’s blog

海外支援の雑貨ショップ、empopoのブログ

レッドファーム吉川さんインタビュー『グラノーラは優れたアスリート食なんです』

手軽でおいしい健康食としてますます注目されているグラノーラempopoでは昨年からレッドファームさんのこだわりのグラノーラを取り扱っています。
そのレッドファームさんで商品開発をすべて手掛けている吉川さんにグラノーラの魅力について聞いてきました。なお、吉川さんは、empopo代表上村の前職(カナダ系証券会社)で8年間上司としてお世話になった方です。

 

ー 今回はグラノーラの魅力とグラノーラを取り入れたカラダづくりというテーマでお話しをうかがいたいと思っております。

 

吉川さん:よろしくお願いいたします。

 

ー ぼくは今年の2月にグラノーラダイエットに取り組んだ経験もあるので、その辺の話もご紹介しながらお話しをすすめていけたらと思います。

 

吉川さん:見ましたよ、FBで投稿してましたよね。

 

ー おかげさまで3週間で6㎏痩せることができました。これを機会に食生活も見直すことができましたし、運動も継続して行うようになりました。

 

吉川さん:がんばりましたね!

 

グラノーラって?

 

ー まずはグラノーラについて簡単にご説明いただければと思います。

 

f:id:empopo:20170820173329j:plain

 

吉川さん:本来のグラノーラの主原料は、オーツ麦です。えん麦と呼ばれることもあります。このオーツ麦を食べやすく加工しオートミールにし、これに、蜂蜜・メープルシロップ等の糖類、食塩・スパイス・油分・ジュースなどの調味料で味付けし、加熱または乾燥させた後、ドライフルーツやココナッツ、乾燥野菜、ナッツなどを混ぜたものです。

 

ー レッドファームさんのグラノーラは何度もいただいておりますが、自然な甘みがおいしいですよね。

 

吉川さん:レッドファームでは、甘味料として白砂糖は使用しません。白砂糖はempty foodと言われ、カロリー以外の栄養はありませんので使用しません。もちろん人工甘味料など自然でないものも使用しておりません。代わりにてんさい含蜜糖、メープルシロップ、はちみつを使用しています。自然な甘みはそのためです。

健康のためにはなるべく糖類は控えめにしたいのですが、多少甘さがある方が美味しく食べ続けられるのも事実です。そのため、甘味料はメープルシロップ・蜂蜜などの豊富な栄養があるもの、てんさい含蜜糖などの体を温める作用があるものに限定しています。

 

f:id:empopo:20170831165501j:plain

 

 

ー それにレッドファームさんのグラノーラは、例えば「アールグレイ」ならアールグレイの紅茶、「コーヒー」ならコーヒー味に深煎り珈琲豆入りだったり、「キャラメルバナナ」だったらキャラメル味がついていたりと、色々味付けがほどこされているので、そのままおいしく食べることができますよね。

 

吉川さん:毎日食べてもらいたいものですから、おいしさと手軽さは重要です。

 

f:id:empopo:20170820113826j:plain

 

グラノーラの原料であるオーツ麦を蒸して平らに引き延ばしたものをオートミールと言います。オートミールのなかでも加工工程がもっとも少なく栄養価が高いのがロールドオーツと呼ばれるものですが、そのままでも食べることはできますがなんの味もない単なる穀類なので美味しくありません。これは小麦粉を水だけでこねて焼いても食べられないのと同じです。ロールドオーツの食べ方としてはリゾットにするのもとてもお勧めですが、鍋を出したり加熱したり、色んな材料を揃えるという手間が掛かってしまいます

その点、レッドファームのグラノーラは、ロールドオーツに甘みを加え、ドライフルーツやナッツなどを混ぜているので、おいしく気軽に食べることができます。

 

ー そのままで本当においしくいただくことができますよね。

 

グラノーラってどうカラダにいいの?

 

ー 次に、グラノーラがどうカラダにいいのか教えていただければと思います。カラダづくりという観点をからめてお話しいただけますでしょうか。

 

吉川さん:レッドファームでは、体脂肪を減らすと同時に筋肉量を落とさない、あるいは増やすことに重点を置いた「アスリート食」を提唱しています。 

グラノーラの原料であるオーツ麦はアミノ酸バランスに優れ、低GI、高繊維質、ビタミン・ミネラルが豊富であることから「穀物の神様」と呼ばれています。非常にすぐれた「アスリート食」であると申しあげることができます。

 

グラノーラの魅力①:高いアミノ酸バランス

 

ー 順番に解説していただきたいと思うのですが、まず、アミノ酸バランスって初めて聞きましたがどういうことでしょうか。

 

f:id:empopo:20170824002735p:plain

 

吉川さん:タンパク質を構成するアミノ酸の栄養価バランスを評価する「アミノ酸スコア」という指標がありまして、ロールドオーツはこのアミノ酸スコアが100点満点と、アミノ酸のバランスがダントツに良い食品です。ちなみに米はアミノ酸スコア65です。

カラダづくりという観点で言うと、穀類にも関わらず、100g中13.7gという高いたんぱく質含有量により、減量中でも筋肉量を落とさないのです。

そのため、ロールドオーツは肉体作りのプロであるボディービルダーや、スーパーモデルやハリウッド女優・俳優の必須食品と言われています。

 

ー いいですね。減量には成功したけどガリガリのカラダではちょっと残念な感じですから。

 

グラノーラの魅力②:低GI食品

 

ー 独特の効果音でダイエットのビフォーアフターを見せる某フィットネスのCMを見て以来、「低GI」という言葉は気にはなっていたのですが、糖質をどうのこうのするとダイエットにいい、ぐらいのイメージしかなく、意味を全く理解してはいませんでした。この前ググりまして、恥ずかしながらはじめてわかった気がします(笑)

 

吉川さん:じゃあせっかくですから、GIの説明は、上村さんからお願いしましょうか(笑)

 

ー では、大塚製薬さんがまとめたサイト(http://www.otsuka.co.jp/health_illness/gi/question1/)を見ながら申し上げます。間違った説明をするわけにはいきませんので(笑)

GIを理解するためには、糖がカラダに吸収されるプロセスをまず理解しておく必要があります。

食事をすると、食べ物の中の糖分がブドウ糖として血液中に取り込まれます。この状態を「血糖値が上がる」と言います。ブドウ糖を体内に取り込むためにすい臓からインスリンが分泌されます。インスリンの働きで、ブドウ糖は肝臓や筋肉、脂肪組織などの細胞に取り込まれ、食事前の値まで、血糖値が下がります。これが正常のプロセスです。

GIとは、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のことです。

GIが高い食品を摂取すると、一気に血糖値が上昇し、過剰にインスリンが分泌されます。インスリンは脂肪合成を高め、脂肪分解を抑制する力をもっています。したがって、組織で脂肪が蓄積されやすくなってしまうのです。

逆にGIが低い食品では、糖がおだやかに取り込まれ、血糖値の上昇もゆるやかになるため、インスリンも分泌しすぎることなく、糖はすみやかに組織に吸収されるというわけです。

 

吉川さん:ばっちりじゃないですか!

 

ー ほぼ丸々読んだだけですけども(笑)

 

f:id:empopo:20170831154325p:plain

f:id:empopo:20170831154345p:plain

 

吉川さん:GI値が60以下の食品を、一般的に「低GI食品」と呼びます。グラノーラの原料であるロールドオーツはGI値が55ですから低GI食品です。そのため炭水化物にもかかわらず脂肪になりにくいわけです。

一方、白米のGI値は88、食パン・フランスパンは95、中華麺・パスタ、うどんなどの麺類も61以上ですから、これらは高GI食品であり、同じ炭水化物であっても脂肪になりやすい・太りやすいグループの食品です。

また、レッドファームのグラノーラは、GI値が109もある白砂糖も使用しません。代わりに、GI値65のてんさい糖、ビタミン・ミネラル豊富で香り豊かなメープルシロップ・蜂蜜を使用しています。

トッピングする豊富なナッツのGI値も18~40と非常に低レベルです。

 

ー ぼくが2月にグラノーラダイエットに取り組んだときは、上記の知識などは一切なく、とにかく一食をグラノーラに置き換えよう、というぐらいなものでした。それ以前は、お昼はほぼ毎食ラーメンかパスタでしたので、炭水化物の摂取量が減ったことで効果が出たのかなあ、と漠然と思っておりましたが、それに加えて、高GIから低GI食品へのシフトが効果的だったということだったのだと思います。

 

グラノーラの魅力③:高繊維質

 

吉川さん:3点目としてロールドオーツは、食物繊維の含有量が非常に高い、ということが挙げられます。

ロールドオーツには100g中9.4gと圧倒的な食物繊維が含まれています。これは、玄米の3倍、白米のなんと20-22倍なんです。

またトッピングするナッツ・種子もロールドオーツに負けない高食物繊維を誇ります。

食物繊維が多いことで、咀嚼回数が増え、少量でも満腹感、満足感を高めると同時に空腹を感じにくくなります。

一方、白米・パン類・麺類には食物繊維はほぼ含まれていませんので、おなかがすきやすいんです。

さらに食物繊維は便秘解消にも効果があります。

 

グラノーラの魅力④:豊富なビタミン・ミネラル

 

吉川さん:最後に、ロールドオーツには豊富なビタミン・ミネラルが含まれています。具体的に言うと、鉄分・カルシウム・亜鉛・ビタミンB群などです。特にB6は筋肉合成に関わるビタミン、亜鉛は筋肉をつけるのに非常に重要な栄養素です。

白米・パン類・麺類にはこのようなビタミン・ミネラルはほぼ含まれていません。

さらに付け加えると、市販のグラノーラ、特に安価なものには添加物・保存料・白砂糖・精白小麦粉が使用されています。これは大量生産で安価に仕上げる以上仕方がないことです。しかしこれらは、体内で消化する際に、筋肉合成に必要な大量のビタミンB群やミネラルを消費してしまうため、筋肉がつきにくい・栄養不足になる・疲れやすくするなどの様々な弊害をもたらすため、ダイエットの大敵です。健康的なダイエットにおいては、白砂糖はカロリーのみが問題なのではなく、高GI食品、筋肉合成に役立たないことが一番の問題となります。

もちろんレッドファームのグラノーラには、添加物・保存料・白砂糖は一切入っていないのでご安心下さいね。

 

ー いろいろお話をうかがっていますと、僕の目標は、余分な脂肪を落としつつ筋肉をつけるってことだったので、グラノーラは適切な選択だったんですね。ほとんど知識なく試していましたが(笑)

 

吉川さん:ただ痩せるだけでは健康的とはいえないですからね。

はじめに申し上げたとおり、グラノーラがすぐれた「アスリート食」であることがご理解いただけたのではないでしょうか。

 

グラノーラはどうやって食べればいいの? 

 

ー 最後にグラノーラのおすすめの食べ方を教えていただけたらと思います。

僕の場合は、一食30gぐらいにしてそれこそ一粒ずつ噛むようなイメージで食べていました。それとは別に、ヨーグルトとフルーツを食べていたのでそれでおなか一杯になりました。かつて飲むようにラーメンを食べていたのとは大違いです(笑)

 

吉川さん:「よく噛む」のが大事なポイントです。よく噛むことにより、食物繊維がお腹の中で何倍にも膨らみ満腹感・満足感も高まり、また取り込まれた豊富な食物繊維が腸内をお掃除するからです。

1食につき50-80gを目安にたっぷりの水分を一緒にとりましょう。

ミルク・豆乳・アーモンドミルク・ヨーグルトをかけるのは構いませんが、お茶漬けのように掻き込んで食べるのだけはNGです。これをやると効果は半減します。ミルクなどをかけると味が薄く感じられるため、お好みで少量のてんさい糖、黒砂糖、蜂蜜、メープルシロップやシナモンやココアパウダーなどをかけてもいいと思いますよ。

 

f:id:empopo:20170820113126j:plain

 

ー 最近は、グラノーラパフェにして食べたりしています。使用するヨーグルトをギリシャヨーグルトにしてみたり、数時間から一晩かけて水切りヨーグルトにしてみたり、入れるフルーツを変えたりとバリエーションを楽しんでいます。レッドファームさんのビーツジュースをヨーグルトに混ぜたりもしています。

 

吉川さん:グラノーラパフェ、おいしそうですね。みなさんも、ぜひいろいろ工夫して食生活にグラノーラを取り入れていってほしいなと思います。

 

ー 吉川さん、本日はどうもありがとうございました。

 

■ プロフィール ■

吉川亜紀(よしかわ あき) 計18年勤務した外資系証券会社を退職後、かねてより取り組んでいた健康食づくりを活かし、グラノーラを製造・販売するレッドファーム社を2015年に設立。素材と味に徹底的にこだわったグラノーラは大手外資系ホテルの朝食に採用されるなど高い評価を得ています。  

 

[インタビュー・テキスト:上村悠己(empopo代表)、写真:レッドファーム株式会社提供及び上村悠己撮影]